入園式・入学式の服装、NGな服装は?マナーは?ママのお悩み解決

子育て、学校行事

新しい生活のスタートの日でもある入園式・入学式。
晴れやかなセレモニーのために色々準備しなくては、と考えている人も多いのではないでしょうか。当日の服装に悩むママも多いのでは?できれば好感度アップのスーツで決めたいですよね。今回は、入園式・入学式の服装選びに失敗しないコツをご紹介します。

・入園式や入学式にはどんな服装で行けばいいの?
・フォーマルでなければダメ?アクセサリーは?
・着る機会が少ないものを新調するのはもったいない・・・

特別な日にはきちんと押さえておかなければいけないマナーがあります。
知らずに恥ずかしい思いをしないようにしましょう。

今回はママの服装のマナー、そして服装以外にも気をつけるべきポイントを紹介します。

 

入園、入学式の服装は?

ドレスコードで言うならセミフォーマルあるいはインフォーマルが基本のスタイルです。

セミフォーマルとは準礼装のことで、挙式や披露宴、子どもの入学式や卒業式に出席する時の一般的な服装です。

インフォーマルとは略礼装のことで、セミフォーマルほど決まったスタイルではありません。
ただし綿、麻、デニムのような素材やプリント柄、カジュアルなデザインのものはNGです。

黒や紺のワンピースにジャケットをプラスするのも良いですし、キレイ目のスーツに小物やアクセサリーでフォーマル感を出すこともできますね

黒のスーツはOK?

入園入学には白・ベージュ・ピンク・淡いグレーなど明るめの色合いがおススメです。
黒のスーツも人気ですが真っ黒にならないように気をつけましょう。

光沢のある生地やエレガントなデザイン、また小物やアクセサリーなどで華やかさを出してくださいね。

バッグと靴は同色で

バッグと靴は同色にするとバランスも良く、すっきり見えます。
別の色にする場合も洋服とのバランスを考えましょう。

フォーマルなもの、小ぶりで無地の布や革製のものが一般的です。

黒やグレー、ベージュが人気ですね。
ブランドのロゴなどが入ったものはフォーマルではありません。

帰りに荷物が増える可能性が高いですが、大きなバッグは避けましょう。

少し大きめのバッグがあると将来的にも便利です。
黒や紺であれば冠婚葬祭で重宝します。

アクセサリーは?

セミフォーマルとして相応しいアクセサリーはパールのネックレスやピアス、ただしブラックパールは喪のイメージなので控えましょう。

基本的に光るものは昼間のアクセサリーとしてNGですが、派手すぎなければダイヤのリングなどは構いません。

洋服とのバランスもありますから、アクセサリーをつける場合は控えめで上品な感じになるように考えて下さい。

コサージュもシンプルな洋服には華やかさを演出してくれます。
コサージュとアクセサリーがケンカしないように、注意が必要です。

ママの服装NG

  • カジュアルなデザイン、素材
  • 派手なプリント、原色
  • ロゴ入りブランドバッグ、大きいバッグ
  • サンダル、ミュール、ブーツ、高すぎるヒール
  • ブラックパール、派手なアクセサリー
  • 目立ちすぎる原色、カジュアルな柄、カラー(柄)タイツ、フリルや装飾の派手なデザイン、ミニスカート、ロングスカート(セミロングはOK)、露出が大きいものなどは避けましょう。

服装は園や学校によって違いがある

「フォーマルなら間違いない、と思っていてもいざ行ってみると自分だけ浮いてしまった」
反対に「この小学校は伝統的に保護者は黒と決まっている」など
独自のルールがあるところもあります。

知らずにいて浮いてしまわないように、予め先輩ママに聞いてみるなどして確認しておくことをお勧めします。

私語、スマホに注意

厳かな式の邪魔にならないように、私語は慎みスマホマナーも守りましょう。
弟や妹がぐずったり、スマホに電話がかかってきたりした場合は速やかに外に出ること。

撮影のマナーを守ること

お子さんの晴れ姿を沢山撮りたいという気持ちは皆同じですね。
つい熱が入りがちですが、自己中心になってしまわないように注意が必要です。

他の人の迷惑にならないように順番を守り、式典中も立ち上がっての撮影は控えましょう。
最近は撮影場所が指定されているところもあります。

大家族は迷惑

会場の広さによって異なりますが、両親と兄弟だけではなく祖父母まで出席することで非常識と思われる場合があります。

運動会や発表会とは違うので、大きな会場で無ければ大人数での出席は控えた方が良いでしょう。

まとめ

初めてお子さんを入園、入学させるママにとっては嬉しさと同時に不安なこともありますよね。

お子さんの準備もしなくてはいけないし、自分のことは後回しになりがちですが、いざと言う時に焦らないように少しずつ準備を始めましょう。

服装についてもマナーを理解した上で、どうするか考えておくと良いですね。

式当日は程よい緊張感を持って、我が子の成長をお祝いしてあげて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました